令和5年6月16日、「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」(令和5年法律第66号)及び「性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律」(令和5年法律第67号。以下「性的姿態撮影等処罰法」といいます。)が成立し、一部の規定を除いて、同年7月13日から施行されます。(法務省web)
性暴力被害相談・ワンストップセンターにおける性的マイノリティ対応状況調査
<調査結果概要>
・性的マイノリティの性暴力被害に関し、研修を実施しているのは31組織中16組織であった
(実施内容は、最も時間の短いものが15分、口頭において別組織の研修をシェアした、自治体のLGBTリーフレットを回覧したというものも含まれた)
・性的マイノリティの性暴力被害の特徴や具体的な対応についての研修を実施しているのは、31組織中7組織であった
・性的マイノリティの相談を31組織中16組織が「受けている」、8組織が「受けていない」、6組織が「分からない」、1組織が「対象外」とした
・性的マイノリティの相談を「対応可能」としたのは31組織中9組織、21組織は「全てではないが対応可能」、1組織は「対応不可」とした
・設問において「研修を実施していない」「相談を受けていない/わからない」とした上で「対応可能」とした組織が2組織あり、「全てではないが対応可能」とした組織が5組織あった
・「婦人科以外との医療連携がない」「補助制度が婦人科系しか使えない」ということが9組織から課題として挙げられた。そのうち6組織は具体的な研修を実施した組織であった
<調査概要>
調査実施期間:2021年6月1日〜6月15日
調査対象:全国のワンストップ機能を持つ性暴力被害者支援組織53組織
有効回答:31組織
回答方法:オンライン回答及び郵送
調査実施団体:Broken Rainbow - Japan
現在、相談機関をメインに冊子の配布を行っています。
個別でこの冊子を欲しいという方は、問い合わせフォームより、お名前、送り先を明記の上、できれば必要な理由をお知らせいただければと思っております。送料は後日お振込いただくということになりますが、無料で送らせていただきます。
2017年6月成立、7月に施行された改正刑法に関する資料等のデータベースです。
改正関連まとめ記事(RC-NET blogより)
2016,7,28
2016,6,17
2016,6,16
2017,3,26
2017,7,17
Human Rights Campaingによる「LGBTQコミュニティと性暴力」についての啓発記事です。全米での調査も踏まえ、LGBTQコミュニティを取り巻く性暴力被害についての現状がまとめて記載してあります(英語)
<フラッシュバック等に注意が必要です>
アメリカの大学のクラスで作成されたLGBTQの性暴力被害についての啓発ビデオです。調査によるデータ、そして当事者達の語りも収録されています。(英語)
RC-NETで1時間の講座を実施する際の資料を動画にしたものです。早いので、必要な場所で停止して読んでみてください。(音楽がなりますが、必要は特にないので消して大丈夫です)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から