多くのLGBTIQが、様々な相談機関や警察、司法機関、病院等で被害を被害とすら認められることなく、二次的加害にあってきた現実や、
社会の中で、身近な人にすら伝えることが出来ず、伝えた場合でも「重大な事」として扱ってもらえなかったり、
逆に自らのセクシュアリティについての問題とされてしまい適切なサポートを受けることが出来ない、ということを見てきました。
性暴力は、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、インターセックス、
クエスチョニング、Aセクシュアル(LGBTIQA)の人々を含む、すべての人口層、すべてのコミュニティに関係するものです。
2017年6月、刑法性犯罪が改正され、付帯決議では「男性や性的マイノリティへの不当な扱いをしない」ということが明記されました。
しかし、その明記された「不当な扱い」とは何なのでしょうか?どのような不当な扱いの、何を変えなければならないのでしょう?
刑法性犯罪は見直しの機会があります。その日に向け、私たちは社会に対してより明確に伝えていきたいことがあります。
更新情報:2023/04/10 支援組織向け:必要とされる支援のあり方 をリリースしました。
2020/9/17 ニュースにて0923緊急院内集会開催のお知らせを掲載いたしました。
2020/9/11 ニュースにて渋谷区からの苦情申し立てへの新たな回答を掲載しました
2020/8/9 ニュースにて渋谷区からの苦情申し立てへの回答を掲載しました
2020/7/20 ニュースて渋谷区への苦情申し立てについて掲載しました
2020/6/22 ニュースに、刑法改正に関する要望書を掲載しました
2018年2月14日 データベースページのLGBTIQと性暴力被害に関する資料に、
「男性/LGBTIQAに対応する 性暴力被害者支援相談員養成講座」ウェブ版資料を追加しました。
L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー、I=インターセックス、Q=クエスチョニング、A=Aセクシュアルの頭文字をとった、性的マイノリティ全般を指す言葉として使っています。
全ての合意の無い性的言動のことを言います。また、身体への性的な侵襲行為を伴う性暴力をこのサイト上では性暴力と別に「レイプ」とも表記します。
※掲載されている画像はレイプクライシス・ネットワークが2013年に「性暴力サバイバーにとって生きやすい社会を」をテーマに全国公募したポスターの入選作品の一部です。
拡大して見ていただけます。この画像の権利は全てレイプクライシス・ネットワークにあり、無断での転載等は出来ません。ポスターは貸出しをしていますのでお問合せください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から